お問い合わせお問い合わせ 見学予約見学予約 利用申込利用申込

FRANCHISE 加盟店募集

自習室とはビジネスについて

不況により賃貸ビル/貸しテナントに空きが出収益構造が悪化する中、現在開業数が飛躍的に増加しているのが、スペース活用ビジネスです。
空きテナントを抱える不動産オーナーだけでなく、サイドビジネスやサラリーマンの副業として、或いは女性、シニア層が始めやすい新しいビジネスモデルとしても注目されています。

勉強、仕事をするためのスペースとして机単位での場所を貸し出すビジネスモデルで、主に月単位での契約となります。
自由席と固定席の両方があり、固定席については全日だけでなく、
土日のみ、平日昼のみ、平日夜のみなど、多様な時間帯での契約プランがあります。
図書館などの無料自習室と区別し「有料自習室」「有料会員自習室」とも呼ばれます。

業界動向自習室業界を取り巻く環境

  1. 不景気による将来不安

    高学歴・資格取得等を将来不安から得ようとする動きが活発化。

  2. リモートワークの拡大

    テレワークの導入率は、2012年〜2018年で7%以上。
    オフィスや自宅以外のサードワークプレースとしてコワーキングスペースの市場規模も拡大中。

  3. フリーランス人口の増加

    2018年の時点でフリーランス人口は1,119万人。その伸び率はアメリカをはるかに上回っています。
    そのフリーランスが働く場所のひとつが自習室となります。

大学志願者数

表1

出典:文部科学省「学校基本統計」

人気資格受験者推移(単位:人)

表2

出典:JQOS.jp 日本資格取得支援

アイデスクとは選ばれる自習室

自習室アイデスクが人気の10の理由自習室アイデスクが人気の10の理由

アイデスク運営についてビジネスの特徴

アイデスクの主な運営業務について

  • 集客

    主にネット上での活動になります。

  • 入会希望者対応

    利用者対応

    主にメール又はお電話での対応になります。

  • 清掃、機器管理等

    清掃、機器管理等
    ご自身、アルバイト、業者による
    対応になります。

POINT

基本的に無人での店舗運営になります。監視カメラ等で管理を行います。
手間がかからず本業を営みながら副業として「運営」を行っていくことも充分に可能なビジネスモデルとなります!!
もちろん、1人運営で複数店舗の拡大運営を行い収益UPを図ることも可能です。

アイデスク加盟のメリットポイント

低投資開業

  • 飲食など、他業態での開業に比べ、初期投資が少額です。
  • 投資リスクの少ないビジネスとなります。

持ち物件で開業

  • 持ち物件の空きテナントを活用して開業できます。
  • 節税対策等にも最適。

利回り

  • 利回りが高く安定。
  • この利回りについては、本部が保証するものではありません。

少ない競合他社

  • 業界内に大手競合他社がいない、ブルーオーシャン市場です。
  • 今後、飛躍の可能性が非常に高い市場になります。

副業

  • 運営に手間がかからないことから
    ワンオペ及び、副業での開業も可能です。

本部サポート

  • 運営・販促面をメインに豊富な業界ノウハウを持つ、本部から手厚いサポートが受けられます。

融資支援融資相談

各種金融機関への融資申請についてご相談承っております。

日本政策金融公庫、都市銀・地方銀、信用金庫など様々な金融機関に対応!
手持ち資金に不安がある場合は、お気軽にご相談下さい!!

  1. 融資相談

    融資相談まずはご相談下さい!

  2. 融資申請書類作成支援

    融資申請書類作成支援煩わしい
    申請書類作成や申請手順も楽々。

  3. 融資申請審査

    融資申請審査、金融機関との交渉。

Q&Aよくある質問

契約から開業までの期間は?
その時の状況にもよりますが、概ね3ヶ月程度です。
業界未経験でも大丈夫ですか?
問題ございません。約8割以上が未経験者です
開業後、需要はありますか?
自習室需要は確実に高まっております。
販促をしっかり実施することで集客は可能です
接客未経験ですが大丈夫?
本部にて徹底したサポートを致します
初期費用以外に出費はありますか?
経営が軌道に乗るまでの生活費が必要になる場合がございます
開業後、本部サポートはありますか?
開業後も本部SVが各業務のサポートを致します

運営会社概要プロフィール

沿革

平成16年(2004年)7月20日 神奈川県初の有料自習室として、横浜駅きた西口にオープン
平成16年(2004年)7月24日 読売新聞に掲載されました
平成21年(2009年)2月25日 登記
平成22年(2010年)12月 ブライト横浜ビル802号室へ移転
平成23年(2011年)12月 ブライト横浜ビル803号室を増設
平成28年(2016年)4月 ブライト横浜ビル804号室を増設
平成30年(2018年)5月 大和地所横浜西口ビル502号室を増設
平成30年(2018年)5月 大和地所横浜西口ビル502号室を増設
令和元年(2019年)7月 ブライト横浜ビル703号室を増設
令和2年(2020年)9月 大和地所横浜西口ビル501号室を増設

会社概要

商号 株式会社横浜六法研究所
本店 横浜市西区南幸2-8-9 ブライト横浜802
電話番号 080-3171-3435
代表取締役 斉藤久恵

フランチャイズに関するお問い合わせやご相談はこちら

PAGETOP